ご覧いただきありがとうございます。最近インターネットの契約で話題になっている光コラボレーションをご存知でしょうか?
今回は光コラボレーションの説明とお勧めの光コラボレーション5つを紹介いたします。
今回は2025年6月現在での最新情報でアップデートしましたのでインターネット契約の見直しを考えている方はぜひご覧ください。
光コラボレーションとは何か?
一言でいえばわかりにくいインターネット契約をシンプルにして、さらに料金も下がる新しいサービス形態の事です。ここからわかりやすく説明していきます。
これまでのインターネット契約は、NTTのフレッツ光というサービスをNTTと私たち利用者が直接契約して、それとは別にプロバイダと契約していました。

そのため請求が別々に届いて料金などが判りにくい印象でした。
光コラボレーションは2015年にNTTが始めた(フレッツ光の卸売)を利用してインターネット接続会社が自社のプロバイダとフレッツ光と組み合わせて販売する商品です。

これによりプロバイダ各社がフレッツ光を仕入れて独自のサービスや料金設定をできるようになりました。
この現在では全国に600社以上の事業者がこの方法でサービスを販売しています。
光コラボレーションが始まったことによりフレッツ光を購入した事業者が自由な価格設定ができるようになりました。
たくさんの会社を比べて比較すれば価格の安い会社やキャッシュバック特典を付けていたり、ルータープレゼントをする会社などいろいろ探すこともできます。
ここからは私が個人的に優れていると思う5社を紹介します。価格と安心度合い、会社規模、特典の種類などを見ながら選びました。
またスマホをお使いの方が料金がお得になる会社も入れておきましたので見てください。
BIGLOBE光
月額料金
3年プラン(定期利用期間36ヶ月)
ファミリータイプ5478円(1月)
マンションタイプ、4378円(1ヵ月)
2年プラン(定期利用期間24ヶ月)
ファミリータイプ、5698円(1ヵ月)
マンションタイプ、4488円(1ヵ月)
新規申し込みで工事費実質無料
解約違約金
2年プラン、3年プランでは、ご利用開始日を起点として定期利用期間の最終月からその翌々月までの3カ月間を更新月としています。
更新月中に解約手続きをしない限り、以降2年プランなら24カ月毎、 3年プランなら36カ月毎に定期利用期間が自動更新されます。
更新月を除き、本サービスの解約時に、以下の違約金のお支払いが必要となります。
解約違約金は2年プラン、3年プランともファミリータイプ4100円、マンションタイプ3000円です。
特徴、割引など
ビッグローブ光と 対象ルーターレンタルを同時申し込みでレンタル料金から合計最大 6,600 円割引(ルーターレンタル料金550円を12か月割引、13か月目からは毎月550円の料金)
Auのスマホ、UQのスマホを使っていてネットと光電話を契約した場合、割引あり
(auスマートバリュー)
高額のキャッシュバックキャンペーンもやっています。
AUのスマホを使っていてネット接続も組み合わせると割引が受けられます。
AUユーザーならおススメです!
GMO光アクセス
月額料金
戸建て月額料金4898円(1ヶ月)
マンション月額料金3773円(1ヵ月)
解約違約金
3年契約していても、途中解約でも解約違約金なし
特徴、割引など
特典キャシュバックあり
V6プラス無料提供
(従来のフレッツ光接続方式はPPPoE接続方式ですが、GMOとくとくBBが採用する「v6プラス」では速度遅延を起こしているボトルネックを解消するIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の接続方式を採用)
工事費36回分割払いだが、分割分を引いてくれるので、実質無料
1GB契約はWi-Fiルーターを無料レンタル
3年契約したらそのままもらえる
ネット契約単独で戸建てでも5000円以下の料金はとてもお得です。ネット契約とスマホ契約を別々に考える方におすすめです!
シンプルに安い速いGMOとくとくBB光!月額3,430円(税込3,773円)〜!
excite光
月額料金
戸建て4796円
マンション3696円
開通時に開通手続き無料かルータープレゼントを選べる
解約違約金
いつでも解約OK、最低年数の縛りなし
特徴、割引など
最安値で固定料金
解約事務手数料なし
事務手数料が無料かルータープレゼント選択
携帯電話会社に関係なければ月額料金が一番安くて解約違約金がないのも魅力です。
エキサイト光+154円/月(税込)でMEC光も選択できます。インターネット用の新しいシステムで混雑しにくく高速回線が特徴です。エキサイト光のサイト内でバナーがありますのでそちらもご検討ください。
So-net光プラス
料金


解約違約金
So-net 光 1ギガ(So-net 光 S/M/L)は、契約期間の縛りなし
ただし新設利用特典の20000円のキャシュバックは受け取れるのが利用開始から23カ月後の15日より45日間(つまり2年間契約しないとキャッシュバックがもらえない)
キャッシュバックの受け取り期間内(お受け取り開始日から45日間)に自分で申請
特徴、割引など
工事費の割引あり(実質無料)
セキュリティーソフトが無料で使える
IPV6ルーター(月額660円)が最大6か月無料
使い方によって料金が選べる
auかUQモバイルを使っている人はso-net光との連携により割引あり
auかUQモバイルを使っているなら合わせることにより割引が付きます。
家族でauかUQモバイルならおすすめです!
【So-net 光 コラボレーション】キャッシュバックキャンペーン実施中!
Nifty ×ドコモ光
オプションなしでも最高金額のキャッシュバック【@nifty with ドコモ光】
料金
ドコモ1ギガ月額料金
戸建てタイプ、2年定期契約で5200円(税込 5720円/月)
*2年定期契約なしの場合、6,700円(税込 7,370円)/月
マンションタイプ2年定期契約で4000円(税込 4400円/月)
*2年定期契約なしの場合、5,000円(税込 5,500円)/月
解約違約金
2年定期契約の場合、更新時期以外の解約、変更は
戸建タイプ5,500円(税込)、
マンションタイプ4,180円(税込)、
ドコモ光ミニ2,970円(税込)
特徴、割引など
新規回線工事料実質無料
最大20000円キャシュバック
IPV6対応
ルーター契約期間中無料
ネットとスマホをまとめると、ドコモのスマホ代が毎月割引に(ドコモ光セット割)
家族全員のスマホ月額料金から永年最大月額1200円割引
携帯もドコモを利用していればセットで人数分割引されます。
サポートも大手だから安心ですね!
V6プラス対応Wi-Fiルーターレンタル無料【@nifty with ドコモ光 1ギガ】
まとめ
今回は以上になります。
どの会社でも安心ですが期間、解約違約金の有無、携帯電話会社との連携などで違いがありかした。
それぞれのサイトを確認してご自分の条件に合わせて検討してください。
詳しくは各事業者のサイトをご覧ください(2025年6月更新)
他にも沢山の会社が様々なオリジナルを特典をつけて光コラボレーションを提供しています。
総合的に考えると新しい光コラボ事業者を探した方がお得になる場合もありますので
いろいろ見つけて見るのもよいと思います。
御覧いただきありがとうございました。